忍者ブログ

サックス 敦

*今日のつぶやき*(8/14) いつの間にか、ブログの背景画像が表示されなくなったなぁ 敦

好みは変わらないのか

地元の商店街は盛衰がとても激しく、
半年ぐらいで閉店する店もよくある。

店を出す前にもっと市場リサーチしないのかなーと
他人事ながらとても不思議に思う。
靴屋の向かいに靴屋とか、ドラッグストアの裏にドラッグストアとか、ワケ分からん。案の定、閉店するだけ。

右の写真も、地元の繁華街にできた店。
夜の雰囲気が素敵でいつも何気なく見ているけど
いずれ無くなるだろうから今のうちに撮っておいたemoji

最近の私は時代にどんどん逆行している感じ。
子供の頃に読んで感動した本や、
当時好んで聴いていた音楽を探すことが多いなぁ。

小学生の時に感動した本や音楽は、この年になって読んだり聴いたりしても、新鮮に感動する。

魔法のマコのレコード回転数をわざと落として聴くのが、小学生の私は特にお気に入りだった(笑)

自分で演奏したり曲を作るようになってからは、当時とは音楽の聴き方が変わったけど、
むしろ今のほうが、子供のときの自分よりも、当時の曲に感動している感じがする。
それでますます、昔の曲や本探しにはまってしまっている状況。

好みって、いつごろ何をキッカケに形成されるんだろう。
最初の体験が重要なのかなぁ、それとも関係ないのかなぁ。

ちなみに、商品に対する「クチコミ」ってやつは私にとって、ほとんど参考にならない。
そう思っている人、けっこう居るんじゃないかな?そうでもない?
クチコミ評価が高い品を買うとたいてい後悔する。私の好みと合ったためしがないよ!

てことは逆に、私がイイと思った物は他人にウケナイだろうねemoji
PR

最近ハマッている食べ物

ただの全粒粉パンのトーストだけど。
わりと最近、トースターを買ったの。

あらかじめトーストしたパンに
魚とトマト缶を煮たやつを乗せて、
6Pチーズも乗せて、
もう一度トースターで焼く。

これが今、ハマっているメニュー。写真はない(笑)

魚の代わりに納豆と6Pチーズにしても美味しい。
納豆は何をしても、どう加工しても美味しい。
 
パンはあまり好きじゃないけど、
トーストや硬いバゲッドだけは、
あのカリカリした食感をすごく求める時がある。

初めてのズームレンズ

(Ai AF Zoom Nikkor 24-120/3.5-5.6D)

いまさらながら、初めてズームレンズを買ってみたemoji

近所の中古店で9,800円、財布に1万しかないのに購入emojiemoji
20年前の製品なので画質や性能はそれなりだろうし外見も古くさいけど、
使いやすいので私は気に入った。これは先週撮ってきた写真。

そもそも、他に所有しているレンズだって学生時代に中古で買ったものがほとんどなので
20年前どころかもっと古いっ。単焦点しか持っていなかったので、
旅行やちょっとしたイベント用に安いズームが1本あると便利だなぁとずっと思っていた
emoji

とうとう、ズームの便利さを知ってしまった。

見えないけど、そこにある

実際に存在しているにもかかわらず
決して目には見えないものが世の中には沢山ある。
見る事ができないから
他人に説明する時には工夫が必要。

モノによっちゃ
存在すら信じてもらえない場合もあるけど
今回困っているのは香りの話。

いま使っている化粧水のほのかな香りが好きで
長年使ってきたけどそろそろ販売終了のようだ。
できれば同じ香料の入っている化粧水が欲しいけど
香料の名称が分からないから探す事ができない。

香りを説明できるソフトが開発される日はくるかな? 需要あると思うけどなぁ。

今年は8,998人

原爆死没者名簿に新たにお名前を記載された方々の人数。

広島で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは5,511人、
広島原爆による死没者は30万3,195人となった。

長崎で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは3,487人、
長崎原爆による死没者は17万2,230人となった。

第二次世界大戦。
日本国内外で戦死され、
今もそのまま放置されている遺骨は約百万柱。
戦後71年経っても、戦争はまだまだ過去のものではない。

地獄ッテイウヤツハ、キットコノ世ニアルンダネ。

戰争反對。

夏祭り

おととい、
いつも演奏ボランティアをしている高齢者福祉施設の夏祭りがあった。
夕方ふら~っと観にいって、写真を撮ってきた。

近くにいた男の子が、地面にひっくり返って動けなくなっている虫をみつけて助けようとしていた。
しばらくして、通りかかったおじさんが何もしらずに踏んづけた。
私は声にならない叫び声をあげたemoji
次に通りかかったおばちゃんが、ダメ押しに踏んづけた。
私は観念したemoji

別の女の子がやってきて、その虫を見つけて触ろうとしたところ、
さっきの男の子がすかさず「死んでるよ」
と、その子に教えていたのが印象的だった。子供なのに私より冷静に死を受け止めていたわ。

ところで、きのう演奏しにいったら、
いつも受付で出迎えてくれる
お爺ちゃんとお婆ちゃんも
夏祭り仕様になっていた。
 
 

七月も終わりに近づき

ポケモンのゲームが
何かとヒンシュクすぎて話題です
()

 

ゲームをやらない人達が
ゲームプレイヤーから迷惑をこうむって、

当のゲーム会社は何の対策もとらず
利益だけ持っていく。変な話。

 

ポケモンとピカチュウは
ディズニーのキャラだと思っていた。

いまだに何者なのか、私はよく知らない。

ポケモンGOにも興味がない。

 

ポケモンGOをやっている大人は恥ずかしい、

といった風潮なのかな? とりあえず

歩きスマホしている人がみな
ポケモンプレイヤーに見える。

これを機に、歩きスマホが減ることを願う。

浅草ほおずき市


昨日はどしゃぶりだったけど浅草寺へ、
雨のほおずき市を観に行った。

しかしカメラもレンズも予想以上に
びしょびしょになり、早々に退散。

売り子さんもみんな白い雨合羽姿で
風情という点ではイマイチ…。

昼食は浅草の老舗・三定で天丼。

味オンチだから、
老舗の味もそこらのチェーン店の味も

たいして違いが分からないのが悲しい。どっちも美味しいよemoji

土鍋で炊飯

炊飯器を壊したので、
最近は土鍋で炊いている。
炊きたてはもちろん、
炊いて数時間経っても美味しい。
土鍋が水分を調節してくれるらしい。

ちなみに麦飯。
死刑囚の食事内容を
ネットで見たことがあるけど
麦飯は私と同じで、
おかずは死刑囚の方が豪華だった。

ところで、これは炊飯専用の土鍋なので中蓋がついている。
吹きこぼれず、鍋肌にも全くこびりつかない。
色からすると土鍋というより鉄瓶か石のような質感だよね。ずっしりと重い。
今後、もう炊飯器に戻ることはないな。もっと早く土鍋にすればよかった。

明日は七夕ですなemojiemoji

デジスコへの道?その2《動画編》

前々回に紹介した、組立て式天体望遠鏡が届いた。
実際にレンズをのぞき写真を試し撮りした様子などを動画にしたので、
ご興味ありましたらご覧くだされ。このときはまだ月齢6ぐらいだったので、
もし満月が撮れたら、また写真をアップしたいな。最近は雨が多いから来月になるかな?

https://www.youtube.com/watch?v=tE1zwOY20lQ

余談だけど、この動画をアップロードした時に
《この映像のBGMには○○○○○○が使われており、楽曲の利用自体は許可されているが
    ○○○○○○の所有者に音楽使用の収益が入ります》

といった説明が出た。(文章はこの通りではないけど、そういう主旨の文)

単なるyoutube側のシステムのスキャンミスなんだろうけど、そんな曲使ってねーよ!
この○○○○○○というのを調べてみるとロック曲のようだ。聴いたこともないバンドの曲だ。

もちろん今回の私の動画には使っていない。
ちなみに今回の動画で使っているBGMは、ブライアン・アダムスの曲を私が
自分でピアノ演奏したもの。CD音源等は使っていないし、ピアノアレンジも私自身がやっている。
またこの○○○○○○という曲はブライアン・アダムスや楽曲の権利団体ともまったく関係が無い。

オカシナ話なので、youtubeに対して
すぐさま異議申し立てをしたところ、
右のように私の主張が認められ、
著作権侵害の申し立てはあっさり撤回された(笑)

youtubeのこういったミスって、よくあるのかね?

※その後。
ちょっと調べたところ、同様の問題はわりと発生しているようだ。
あと、自分の動画が勝手に見知らぬ人に使われているケースもかなり多いようだ。
私の動画は限定公開にしていて、しかもしばらく経つと非公開にするので問題ないと思うけど、
いつも公開設定で動画をアプロードしている人は、知らないうちに自分の動画が他人に使われている
という可能性もあるから、アップした動画は放置せず常にパトロールした方がいいと思う。
youtube動画は収益化できるため、人の動画つかって稼ごうとする悪い利用者もいっぱいいるから、
公開設定にしている人はくれぐれも気をつけてね。

白黒写真を自動でカラーに?

白黒写真を人工知能がカラーにしてくれるサイトがあるようです。→記事元はコチラ

1枚試したところ、写真にもよると思いますが少々セピアっぽくなりました。
やはり処理後の色補正は必要ですね。

次に、零戦二一型の機体色をみたくて下の写真で試しました。
本機の模型を作った事のある人なら、機体色で必ず悩んだことと思います。
私はさまざまな文献や証言を調べた上で、緑がかった灰色(灰緑色)で塗っていました。
とても満足していますemoji  (模型制作当時のブログは→コチラ

今回は時間もなく、自動変換された後の色補正はごくテキトーにやっています。
それでも背景の緑はだいぶ出てきたと思います。
この結果だと機体色は飴色という話になりそうですが、私はまだ灰緑色という説を捨てられません(^^;)
今回はあくまで新技術のお試し、ですからね♪

後日、二一型の他の写真や、別の色補正などを細かく試してみて
その結果をまたここで報告したいと思います~。


デジスコへの道?

カメラ機材の話。
飛行機や月を撮る500mm、いや800mmレンズが欲しい。
でもレンズに百万円も払えないし、
小型ミサイル並サイズじゃ気軽に持ち歩けないの。
 
どうやら一般庶民の皆さんは、高額な望遠レンズを買う代わりに
コンデジに望遠鏡を接続して効率よく
望遠効果を享受しているようだ。(通称デジスコ)

デジスコは、一眼レフでやってもあまり恩恵がない。
私は手軽なiPad miniでいこうと思う。
 
天体望遠鏡にするかフィールドスコープにするか?
フィールドスコープには、正立像を結ぶためのプリズムが組込まれているため、
天体望遠鏡に比べそのぶん高価になり、像も若干ぼやけるようだ。
天体望遠鏡は光学系がシンプルでシャープな像だけど天地が逆になる。
 
あと店頭でEDレンズの有無を単眼鏡で見比べたところ、両者の違いは歴然。
観察目的なら無しでもいいけど、 撮影目的なら私はEDレンズ必須。
 
通常レンズにテレコンバータをかますことも考えたけど
各商品のレビューを見る限りでは、画像のシャープさが若干失われている。
レンズ単体で撮影しトリミングするのと大差ないようなので今回は却下。
 
で結局、1,750円の組立天体望遠鏡キットを注文した。安っ(^^;)
自分で工作するところが気に入った。EDレンズじゃないけどこの値段だから…。
これをきっかけに望遠の世界にハマれば、その時もっといい品を買えばいい。
でも、たぶんすぐに飽きると思う。気になる作例は後日アップ予定。さぁ来週は遊ぶぞ。

余裕

この2週間、仕事でバタバタし、
夜中2時過ぎまで事務所で作業したりで
趣味や自分のやりたいことや、
やらなきゃいけないことが何もできずにいた。

そのおかげでストレスも相当たまって
体調も崩したところで森に入って、
案の定倒れたemoji
ようやく今日になって仕事の方は一段落ついた!

と思ったときには
何をやりたかったのか忘れてしまっていた。
自由を満喫して部屋でボォーッとしている。
そのうち思い出すだろう。
 
ところで先日のバスツアーは平日だったこともあり
参加者はみな、かなり年配の方。
男性は全体の3/4ほど。
定年後の楽しい趣味生活を送っている様子の方々ばかりだったけど
バス移動中、各座席のオジサマ達からサクランボだのチョコレートだの飴だのとお菓子が、
小学校の遠足のごとく回ってきたのが意外だったし、面白かった。和んだ。

無理しない、無理しない

昨日は、栃木・尚仁沢湧水への
日帰りバスツアーに参加。

いっぱい写真を撮ってブログに載せよう、
と張り切っていたものの、
ここ数日間の激務による睡眠不足のせいか、
歩き始めてまもなく貧血でブッ倒れてしまい、
ほかの参加者に介抱していただく始末。

結局わたしは途中でギブアップし、
同じく目的達成できなかった数人の方々と
下流で留守番。源泉、見たかったなぁ。

ちなみに、
バスでずっと隣あわせだった70過ぎの女性は
余裕で往復してきたよ…。

写真は、帰りに寄った八幡のつつじ群落。