忍者ブログ

サックス 敦

*今日のつぶやき*(1/6) 部屋で育てているギンモクセイが開花中で、香りに癒されています 敦

今年は8,634人

原爆死没者名簿に新たにお名前を記載された方々の人数。

広島で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは5,320人、
広島原爆による死没者は33万9,227人となった。

長崎で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは3,314人、
長崎原爆による死没者は19万5,607人となった。

第二次世界大戦。
日本国内外で戦死され、
今もそのまま放置されている遺骨は約百万柱。
戦後78年経っても、戦争はまだまだ過去のものではない。

地獄ッテイウヤツハ、キットコノ世ニアルンダネ。

戰争反對。

【参考情報】
海外戦没者遺骨の収容状況(厚生労働省) 令和5年6月30日現在
海外戦没者概数 約240万人
収容遺骨概数 約128万柱
未収容遺骨概数 約112万柱
うち
[1]収集可能な遺骨概数(最大) 約59万柱
[2]相手国事情により収容が困難な遺骨 約23万柱
[3]海没遺骨 約30万柱
遺骨収集事業による収容遺骨数 約35万柱(令和5年5月時点)
うち令和4年度遺骨収容柱数 121柱
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/senbotsusha/

被爆者健康手帳を持つ人 11万3649人、平均年齢85・01歳(令和5年3月末現在、厚生労働省)
PR

今年は8,138人

原爆死没者名簿に新たにお名前を記載された方々の人数。

広島で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは4,978人、
広島原爆による死没者は33万3,907人となった。

長崎で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは3,160人、
長崎原爆による死没者は19万2,310人となった。

第二次世界大戦。
日本国内外で戦死され、
今もそのまま放置されている遺骨は約百万柱。
戦後77年経っても、戦争はまだまだ過去のものではない。

地獄ッテイウヤツハ、キットコノ世ニアルンダネ。

戰争反對。

【参考情報】
海外戦没者遺骨の収容状況(厚生労働省) 令和4年3月31日現在
海外戦没者概数 約240万人
収容遺骨概数 約128万柱
未収容遺骨概数 約112万柱
うち
[1]海没遺骨 約30万柱
[2]相手国事情により収容が困難な遺骨 約23万柱
上記[1]、[2]以外の未収容遺骨(最大) 約59万柱
(注1)遺骨収集事業による収容遺骨数 約35万柱
(注2)千鳥ヶ淵戦没者墓苑納骨数 約37万柱
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/senbotsusha/seido01/index.html 
 

今年は8,002人

原爆死没者名簿に新たにお名前を記載された方々の人数。

広島で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは4,800人、
広島原爆による死没者は32万8,929人となった。

長崎で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは3,202人、
長崎原爆による死没者は18万9,163人となった。

第二次世界大戦。
日本国内外で戦死され、
今もそのまま放置されている遺骨は約百万柱。
戦後76年経っても、戦争はまだまだ過去のものではない。

地獄ッテイウヤツハ、キットコノ世ニアルンダネ。

戰争反對。
 
 

押しボタンが好きな人向け!便利なPC周辺機材紹介【Stream Deck】

「Stream Deck」という便利な機材の紹介です。

15個の各ボタンに、パソコンのショートカットやアプリ起動、webリンク、文字列等を登録して使います。
My DocやPictureなど、何度も開くフォルダもボタン1つで開くように登録できます。
マウスでいちいちクリックしていた動作が物理ボタンに代わるので、とっても便利だよ!

ボタン自体は15個ですが、各ボタンを「フォルダ」として登録することもできるので、
フォルダの先にまたフォルダを登録して、といった具合に階層を無限に増やすこともできます。
下の写真では、右写真の下段にある「テンキー123」をフォルダとして作っているので、
このボタンを押すとその下の階層にある15個のボタン(画面左のテンキー画面)が出ます。

また「プロファイル」を設定しておくと、プロファイルに該当するソフトを起動したとたんに
自動でそのアプリ用のボタン配列に切替わります。

たとえば写真現像用プロファイル、楽譜作成用プロファイルというように複数設定しておけば、
該当ソフトを起動した際に自動でそのプロファイルに変更されるので、
自分であらかじめ設定しておいたボタン配列に即座に切替わります。
登録できるプロファイルの数は、確認していませんが無制限だと思います。

マルチアクションを登録することもできるので、たとえば
「エクスプローラを起動→左から2番目のフォルダを開く→さらに上から3番目のファイルを起動→今日の日付を入力」なんていう一連の流れを登録すれば、ボタン1個押すだけで実行できます。
同様に、電源オフや再起動もボタン1個で実行されるよう設定可能です。

製品のその他詳しい説明は動画サイトに山ほどあるので、興味ある方は参照してみて。

各ボタンの設定はPCにインストールした専用ソフトで行い、
ボタンに表示するアイコン画像も自由に作ることができます。
この専用ソフトのデキが実に良いです。作業が簡単、表示が分かり易い、機能十分、便利!

というわけで物理ボタンの数にとらわれず、実際には何個でも好きなコマンドを登録可能です。
商品は4種類あり、ボタン15個のもの(スタンダードなモデル、ここで紹介したもの)、ボタン6個のもの、32個のもの、そしてiPhoneで使えるバーチャルボタンのものです。

唯一の欠点は、便利さに慣れて、今まで覚えていたショートカットを忘れてしまうこと(笑)
そうすると自宅外のPCでの作業時に困るので、すでに頭に入っているショートカットは登録せず、
たまに使うだけで覚えていないコマンドを登録するのが便利な使い方になると思います。

私が買った時期はこの15個モデルは品薄になっていましたが、32個モデルは普通に在庫がありました。
動画サイトで見ると、映像制作する人やプロの音楽家などで
DAWなどのPC作業を本気で時短したい方々は、32個モデルを選ぶ方が多いようです。
個人的には、ボタンをポチポチ押すのが楽しくてしょうがない~。
ボタンを押すこと自体が好きな人、私以外にもたくさんいらっしゃるに違いない。
 
 
 
 
 

市販楽譜のデジタル化


目下コロナ禍のため演奏機会がほとんどなく、せっかく誘っていただいてもサックスでの演奏参加はお断りしている状態です。
そんなわけで、この機会に溜まりまくった楽譜の整理を始めました。

500ページ、800ページ超えの楽譜が何冊もありますが、毎日こつこつデジタル化してます!
スキャンするわけですが、その際、コピー機ではなくAdobe Scanというアプリがおすすめ!

このアプリが従来のコピー機でのスキャン方法にくらべて凄い、と私が思った点はおもに2つ。

1.テキストを認識する(OCR機能)。
2.カメラを向けると勝手に紙のサイズを自動認識してシャッターを切る。

まず、テキストを認識するということは、PDF化した後で文字検索が可能ってことです!これ助かる!
コピー機でスキャンすると文字は画像として認識され、文字検索できません。
Adobe Scanでスキャンすれば、タイトルや歌詞の部分まで、文字をほぼ正確に読取るので、
文字検索が可能となり、「あの曲の譜面はどの本に載ってたっけ」と思ったら瞬時に検索可!

次に、紙サイズを自動認識するというのはどういうことかというと
普通なら撮影画像をあとでトリミングして楽譜部分だけ保存する手間があるのですが、
このアプリはそもそも撮影時に紙サイズを自動で認識し、楽譜部分のみ撮影するので切抜き不要。

もちろん誤認識する場合もありますが、その場で自動撮影枠を自分で動かして簡単に調整可。
撮影後に色調を変えたり、白黒にしたり、画像上のゴミ取りも簡単。

他にもいろいろ便利な面がありますが、YouTubeにたくさん紹介されているので、
興味ある方はそちらの方を参考にしてみてくださいな。
「iPad 勉強」などで検索すると、学生が教科書をPDF化している様子がたくさん出てきます。

撮影に使うのはiPadではなくiPhoneがいいと思います。
理由はiPadだと大きくて手が疲れるってのも当然ありますが、フラッシュを使えた方が仕上がりが綺麗になるからです。フラッシュも必要時に自動で点灯します。

これだけ便利なアプリを使っても、私は一度に100ページ進めるのが限界です(笑)
理由は作業中にiPhoneがかなり発熱することと、iPhoneのバッテリーの減りが恐ろしく速いこと、あとは腰痛くなる、飽きる、ですemoji

ちなみにPDF化した後はiPadに入れ、楽譜アプリpiascoreやノートアプリgoodnotesで管理しています。
表紙も撮影しておき、1冊分を1つのPDFファイルにまとめています。

自宅の楽譜の山、これは宝の山なので効率的に管理したいですよね。
他にも楽譜管理の良い方法をご存じの方がいらしたら、教えてくださーい!

花見には行かなかったが…



仕事の昼休みにいつも過ごしている公園で、桜を見ることはできた。
この通り、写真も撮ることができた。例年に比べれば人出も控えめなので、ゆったり鑑賞。

風が吹いて一斉に花びらが舞い散ると、あちこちから「わぁ~~」と声が聞こえてきた。
散り際は、この世にいることを一瞬、忘れそうな美しさだね。

今年もよろしくお願いします

皆様お元気でお過ごしでしょうか?
もとから出不精なので、以前と変わらぬ引きこもり生活です。

10年ほど前に梅のミニ盆栽を買い、盆栽自体は1年で枯らしましたが
むしろ花以上に魅せられたのが、一緒の鉢に乗せられていた飾りの苔でした。
鉢に目をやると、自分の庭のように感じます。

鉢植えを枯らすことが得意なんですが、苔は結構丈夫なので私のような無精者にはピッタリ。
アップで見ると、また別世界が広がっています。


(2枚とも Nikon Z6 / Carl Zeiss Makro-planar 2/100mm)

というわけで今回はここまで。
 
 
 
 
 

 

自分の昔の映像が。



人前で演奏すると、知らないうちに知らない人のカメラの被写体になっている事も多くあります。
しかし、YouTubeで自分の映像をたまたま見かけるとさすがに驚きます(笑)

できれば、掲載したことを教えて欲しかったりもしますが…。とはいえ、
バンドの一員としての演奏が多いので、掲載する側の人もいちいち一人づつ掲載OKの確認をとるわけにいかないのでしょう。

無断で掲載されたからといって、個人的には別に悪い印象はありません。
人前で演奏するということは、そもそも不特定多数の人にご覧いただくことを前提に
悔いのない、恥ずかしくない演奏をする覚悟で出ていっているわけなので。

むしろ、何年も昔の自分の姿を見ることができて、嬉しく懐かしい気持ちもあります。
演奏については「おいおい、大丈夫かいww」と自分でツッコミ入れながら冷や冷やしてますが。

恥ずかしい思いをしないためにも、演奏については常に
ひとり地道にコツコツとレベルを上げていくしかないですね。終わりのない道です。
 
 
 
 
 

スパゲティのレトルトソース


あと数日で誕生日ですが、今年もごく普通の1日を過ごすだけです。
さて、今日はこのパスタのソースが美味しかったので紹介したくなりましたemoji

「キューピーあえるパスタソース ミートソース フォン・ド・ヴォー仕立て」

小学校の頃の給食に出てきたミートソースの味がします!
あるいは、町の小さな喫茶店のメニューなどに昔あったミートソースの味がすると思います!
ちなみに私は味オンチだし料理もできないので、材料などの理由はさっぱり分かりません。

値段も200円台と手ごろで、2食分入っとります。おトク。

ミートソースのレトルト商品にはいろんなものが発売されていますが、
私はどれもこれも「自分のイメージとは何かが違う」感がぬぐえませんでした。
もし同じように感じていた方がいるのであれば、その答えはココにあります(笑)
この写真のやつは「そう、コレだよコレ!」と思わず吠えたくなる味でした。

ただし心配事が1つ。
これまでの経験では、私が「コ、コレだ!」と非常に気に入った物(店、書籍、音楽など何でも)は、
まもなく販売終了になったり閉店・絶版になったりします。だいたい1年以内に。
世間一般の嗜好とは意見が合わないようです(まぁ味オンチだし)。
この商品が廃盤にならないことを強く願います(笑)

ちなみに80年代頃の町の喫茶店では、スパゲティといえばナポリタンの方が主流でしたね。
ナポリタンはケチャップ味。高級感はないかもしれないけれど、素朴な味がとても好きでした。
初老のご夫婦が忙しそうに経営しているイメージ。家庭の味のようにホッとする感じもあったなぁ。
最近は、当時のような小さな喫茶店を見かけることすら少なくなり、少し寂しいです。
 
 
 
 
 

内装完了

(iPhone SEで撮影)

昨日、内装業者が来て、新しいじゅうたんを敷いてくれました。
色は前回書いたように緑(若草色というのか)。

前日までに部屋の物をいったんすべて撤去。そして夕方には工事完了。
見違えるようにきれいになった部屋を見たら、もう家具を戻したくないと思いました。
業者曰く、お客は皆さんそうおっしゃるそうで。だからさらに断捨離を続けることにします!

ペイント部分がまだ乾ききらないため、この日は夜もカーテンを閉めることができず、
あけっぱなしで、布団に寝た状態でこの写真を撮りました。新宿方面がかなり明るい…。
画面下部にうっすら光るいくつかの丸い物は、床に置いたまま片付いていないCDの山(笑)。

布団の向きも数年ぶりに変えました。慣れなくてちょっと落ち着かないけど、
旅館かホテルで過ごす晩のような気分で、のびのび~!物が少ないって、いいですなあ~。

まるで新しい家に引っ越してきたみたいに新鮮な気分。
この状態をいつまで維持できるのか…いや、維持しよう。
 
 

断捨離の途中


(Nikon Z6 / Sigma 24mm f1.4で撮影)

去年、ものすごい台風が関東地方を直撃した際に、私の部屋は浸水しました。
マンションの上階だけど、ベランダから水が浸みてきたのであります。

管理会社を通じて漏水修復工事はすでに終わり、あとは最後の内装部分を残すのみ。
10月アタマにカーペットを新品に取替えていただきます。ここまで1年かかった…。

入居以来、一度も替えていないカーペットが新しくなるなんて、気分転換になって嬉しい!
色も決めたし(今までと同じ緑だけど)あとは当日を待つだけ…とはいかないのだねコレが。
なぜならこの部屋には巨大なCD棚が鎮座しているからです。

タワーのように床から天井までそびえるこのCD棚。地震が来たら大変なことになるこのCD棚。
カーペットを敷き直すには空っぽにして移動する必要があるってんで、重い腰を上げた次第です。

CD棚の中身を全部出してどこに保管するの?CDを一時保管する場所にあったものはどこに置くの?置いた先にあるものはどこに移動するの?…など延々と続く問題を解決すべく、「この機会に思い切って、物自体を減らしてしまおう!」と先週あたりに決意しました。

今までカセットテープすら捨てたことなかったけど…今回は捨てた!VHSテープはデッキごと処分!
まだまだ片付かない部屋だけど、理想はホテルや旅館の部屋みたいにガラーンとさせたい。

…すぐには無理かemoji
 
 
 
 
 
 

今年は8,349人

原爆死没者名簿に新たにお名前を記載された方々の人数。

広島で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは4,943人、
広島原爆による死没者は32万4,129人となった。

長崎で被爆された方のうち
この1年で新たに死亡が確認されたのは3,406人、
長崎原爆による死没者は18万5,982人となった。

第二次世界大戦。
日本国内外で戦死され、
今もそのまま放置されている遺骨は約百万柱。
戦後75年経っても、戦争はまだまだ過去のものではない。

地獄ッテイウヤツハ、キットコノ世ニアルンダネ。

戰争反對。
 
 

かっこいいノートを買いました



ブログの書き方を忘れるぐらい、久しぶりの投稿です。

最近買ったノートの写真を撮ってみました。
5冊とも古い洋書のように見えますがノートです。素敵ですよね。
Paperblanksというメーカーが出しているもので、ほかにも数十種の異なる柄が販売されていて、
どれも凝ったデザインのハードカバーになっています(Flexisシリーズはソフトカバーのようです)。

サイズは3-4種類あり、ページ数はシリーズによって若干ばらつきがあります。
私が買ったのはすべて一番小さいサイズで、だいたい文庫本と同じです。
上の写真の5冊の中では、左側の青いやつだけページ数が他より少なめで薄く、
他の4冊はどれも240頁ですが、カバーのデザインが違うと質感も異なるので、厚みが違って見えますね。

外見はとっても雰囲気があって、まるで魔術書のようですが、中身は案外フツーの横罫っす(笑)


スケジュール管理等はスマホやパソコンで事足りてるので、手帳自体ほとんど使ったことありません。
何に使おうかなと思ったんですが、飾り物として置いておくだけではもったいないので、
仕事柄、いそいで覚える必要がある手話の暗記用メモにしようかな。

ところで、しばらく間が空いてしまいましたがこの間、特に何もやっていませんでした(笑)
コロナ感染拡大防止のため、演奏予定は全てキャンセル。
緊急事態宣言中も、バイトはずっと通勤しており、出勤日数は減らされたものの
いつ感染するかも分からない中でとってもストレスの溜まる通勤・勤務でした。

そのあげく、5月分の給料をみたら、唖然としてしばらく言葉が出ないぐらい少なかった…。
それでも、収入ゼロになってしまった人に比べたらずっとマシだと思っとります。

というわけで次に投稿するのはいつになるか分かりませぬが、
何かここに載せたい写真でも撮りに行けたら、お見せしたいと思いまーす!
 
 
 

月がとっても青いから


(Nikon Z6 / Carl Zeiss 100mm F2 Makro-Planarで撮影)

月が青いというのはどういう様子なんだろう。と思ってこんな写真を撮ってみました。

さて、1月半ばに、珍しく発熱して数日間自宅で寝込んでおりました。
体調不良のせいにするわけではないけど、初詣のタイミングもすっかり逃してしまい、
つい先日、近所のいつもの神社へ行っておみくじを買おうとしたところ
1月15日までで販売終了です、と言われて買えませんでした。
思い出してみたら去年も同様に買いそびれていたようでした。体調不良のせいじゃなかった…。

ところで写真撮影を趣味にしている人は現像ソフトを何にするか、悩む人も多いのではなかろうか。
私はLightroom6とPhotoshop、昔の買切り版のやつをずっと使っていますが、
今もっている新しいカメラが私の旧版Lightroom6に対応しなくなりました(使える裏技もあるけど)。
そのため基本的にはメーカー純正の無料ソフトを使うことが多くなりましたが、
最近すっごくいい市販の現像ソフトを見つけたので紹介しておきます。

Luminar 4というソフトです。価格は1万円ちょい。コスパは妥当だと思います。てか良すぎ。
このソフトの何に感動したかというと、Lightroomやphotoshopと同じくらいの高機能なくせに
使い勝手が超簡単!しかも仕上がりが破綻しすぎないよう、うまく調整されています。

AIが自動調整するというのが売りのソフトですが、
もちろん自分好みに手動で自由に調整することも可能。
しかも手動調整できる項目がとても多く、画面を細かく分割して一部分だけに効果をかけたり、
レイヤー使ったり、マスク使ったりもできます。このソフトがあればもう
旧版Lightroomは無理に使わなくてもいいや、と思いましたよ私は。乗り換えますよ。

というわけで私は即購入しましたが、無料お試しダウンロードができるので、
気になる人はぜひ試してみてください。お勧めです!
今までイマイチ納得いかないと思っていたあなたの写真が、きっと見違えるようになりますよ。