[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*今日のつぶやき*(1/18) ブログもすっかり放置気味になってしまったなぁ 敦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
散りぎわは、少し寂しさもあり、一番美しいと思う。
花びらが風に舞っている様子を写真に撮れたらいいのになぁと思うけど、
その姿は心の中にだけ留めておこう。
桜の名所に行けばもっと凄い景色があるんだろうけど
私はとりあえず地元の良さを楽しんでいます。
とはいえ、やはり機会があればいろんな所を訪れて、この目で見てみたいなぁ。
赤外線撮影をしたいと思ってから実際に撮影にいく迄、下調べと試行錯誤に1ヶ月ほどかかった。
というのはデジカメの場合、赤外線撮影に適する機種とほとんどムリな機種があるのと、
赤外線フィルターの濃さによっても効果の出かたが変わるため、
手持ちの機材、買わないといけない機材、それぞれについて頭を整理するのにずいぶん手間取った。
しかも、今日ようやく撮った作品もなんだかイマイチな気がする。
いちおう赤外線写真にはなっているんだけど、ネット等でよく見かけるイメージとは違うんだよなぁ。
赤外線撮影の場合、撮影後の画像処理にもあれこれコツがあるらしく、
一日中パソコンで試行錯誤してみたけど、とりあえず出来が気にいったのはこの2枚ぐらい。
赤外線撮影は奥が深そうだ。
中古のアングルファインダー(Nikon DR-5)を買ってみた。
私のカメラにはバリアングル液晶がついていないので、コイツがあると便利。
ファインダーの倍率は1xと2xに切替可能。
本来は必要なときだけ装着して使うものだけど、
私が買った商品はカメラ本体との着脱が非常に面倒なため、私はつけっぱなし。
(そんな人はたぶん私だけ)
見え方はとっても満足。さすが純正というべきか。
ほかのメーカーの商品を使ったことがないから比較はできないけど。
上からファインダーをのぞくスタイルも、昔使っていた二眼レフみたいで懐かしい気分。
でも街中では変な人だと思われそう…いや、気にしない、気にしない。
ちなみに、着脱時の不便さに関しては各種サイトに購入者の率直な感想があるのでそちらをドゾ。
簡単にいうと装着がねじ込み式である点、
外すときにパーツの一部が本体に残ってしまい、付属工具を使わないと外せない点、
カメラ本体で視度調整する人は、DR-5で倍率を切替える度に視度調整が毎回必要な点(DR-5側で調整)。
パーツが残る点に関しては、実際に私がやったところパーツが残る時と残らない時があり、
残ってしまうと確かに素手では外せないので、手軽に元の通常ファインダーに戻すことができない。
とはいえ、簡単な工具でねじを緩めるだけの単純作業だからまったく難しくはないんだけど
ちょっとした余計な手間がかかってしまうってのが不評の原因。
パーツの一部が本体に残ったりしないよう、接着剤で固定する人や、
他メーカーのアダプターを使って工夫している人もいるみたい。すごいなぁ。
不便な点もあるけど、アングルファインダーのおかげで享受できる便利さを思えば許せるかな。
私はつけっぱなしだけどね(笑)
今年もよろしくお願いいたします!
今日初詣を済ませ、ようやく新年を迎えたという実感が沸いてきた~。
毎年いつもの神社を訪問し、同じ場所から写真を撮る…。
のだけど、今年はこの右側に写っているカップルさんが橋の上でずーっと撮影会。
居なくなるまでしばらく待っていたけど、いつまでもやってっから諦めた
よほど男が緊張していたのかねぇ。若いっていいわね(笑)
例年の初詣とは異なっていた点がひとつ。
それは池。
鯉が一匹もいなくなっていた。
池の大規模清掃(かいぼり)実施のため。
かなり獰猛な印象の鯉の大群だったけど
こうして居なくなってみれば淋しいもんだ。
あとには鴨だけが悠々と遊び戯れていた。
ところで、今日はこの記事を書き始めるたびに、
このページだけが何度もクラッシュして書いた内容がすべて消えるんだけど、
何かよろしくない事でもあるのかね もう4回目か5回目だよ?
今回もまたクラッシュして消えたら、今日の更新はあきらめて寝る!
※今回ようやく更新できたようだ。良かった~