[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*今日のつぶやき*(1/18) ブログもすっかり放置気味になってしまったなぁ 敦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は用事が3つ重なって、誠にうっとうしい。普段は用事ゼロなくせに、なぜ一度に来る…。
昼に自宅の消防設備点検があったので、点検員の方に
私の部屋に設置されている非常用の避難器具の使い方を尋ねた。
10年以上不安だったものが、ようやく分かったよォォ。
点検員がウチのはしごをここまで広げてくれたのも初めてですよ。
何で今の今まで一度も使用方法の説明がないの?と逆に不思議なんだけどさ。
こっちが黙ってるとあちらもそのまま帰っていくだけだし、今回はこちらからお聞きしました
私の部屋の場所だと、ガラガラとボタン一つで階下に階段が出る装置は使えないので、
手動でひっかける金属のはしごを使う。過去7月にコチラでも詳しい写真を紹介したよ。
金属の塊だから当然重くて、女性だと片手ではまず持てない。両手で持っても腰がツラかった。
ところどころ錆びてるね。
壁面の丸字型の杭に、はしごの両端をガシッと引っ掛けて、外壁づたいに階下へ脱出する。
外壁づたいよ?ここ5階よ?いま普通に立ってるだけでも、風力かなりあるよ?
結論から言うと、実際私が1人でこれ使って脱出するのはおそらく難しい
ちなみに点検員の方のアドバイスは、
「実際に火事になったら、このはしごを使うよりもドアから逃げた方が早いです」
との事でございました(笑)
写真はクリックすると大きくなります。
コレと同じ器具がベランダに設置されているご家庭の方はぜひ参考にしてくだされ。
暇すぎて、こんなことしてます。
ペットボトル注意書き
「飲み口に舌を入れないでください」
の理由が分からんので、確認のため舌入れてみた(笑)
理由はやっぱり分からんかった…。
人生で初めて救急車呼びますた。
自宅の住所を伝えるのに2回も間違えた 怪しすぎる。
運ばれたのは私じゃなくて親だけどね。ぎっくり腰。
そして親の携帯電話を病室に届けたのはいいけど、
うっかり電源いれたまま置いてくるという失態…
(翌日ちゃんとOFFにしてきた。)
ツイッターには詳しい理由を書いたんだけど、facebookの利用を辞めた。
アカウントは残したままだけど、いろいろ不信感がつのったので登録情報は嘘っぱちにしておいた(笑)
その嘘っぱち情報をぜひ利用してほしいもんだ、フッ どうせアカ削除されると思うんで、それまで遊んでおく。
顔写真公開は抵抗ある人多いみたいなのに、なぜ他の情報はがんがん登録しちゃうのかってのが不思議なんだけどね。
mixiと同じくらい用心しとけば十分と思うけど。と、偉そうに言ってみる。
おっと、大事な話を書き忘れてた。
宮崎駿さんの親族がシュークリーム屋さんを経営してて、トトロがシュークリームになってる!
ホームページはここね→【白髭のシュークリーム工房 http://www.shiro-hige.com/】
誰か…買ってきて(笑)
まだまだ日中は暑いね~。麦茶が美味しい!
私は冷やすのが面倒なので、熱々のまま飲んでまーす
ではまた~
自宅写真はちょっと恥ずかしいけど、不安なので思い切って公開する。
これと同じような脱出方式の家の人いますか?
上の写真は、部屋側から外を向いた方角を撮ったもの(写真はクリックで拡大します)。
右の赤く囲んだところが、はしごの収納されている箱、
左の青く囲んだところが、そのはしごをかける場所。
ベランダのフェンスの外(=占有スペースの外)に、避難はしごが設置されている状態。
たまたま先日、マンション管理会社の方と他の入居者数人にこれを見ていただいたら
みなさん、この設備に驚いてた…。ウチとは違う、えっ、あんな所にはしごかけるのかと。
金属製のはしごはかなり重くて、しかも何やら鎖で縛ってある。そして少々さびている。
非常時に私が実際に作業できるのか?というと疑問がありますね、と…。
まず私、高所恐怖症です すべり台にも昇れません(笑) この部屋は地上五階
これさー、夢中で重いはしごをかけようとしてジタバタ焦る間に落下死するんじゃないか?
もひとつ不安なのは、ベランダのフェンス。身長の低い私の胸の高さぐらいまであるのに
出入り用の扉がついていなくて、飛びついて乗り越えるしかない。
この先ますます老いて足腰が弱ったら、避難はしごのある場所にすら辿りつかないっしょ。
入居時にこの設備をベランダで目にしたときから、ああ非常時には
あの箱をあけ避難はしごを出し、ベランダの縁にひっかけて脱出するのか…
という漠然とした覚悟はあったけど、その手順を改めて
具体的にイメージしてみたら恐ろしくなったわい。
避難はしごの定期検査員は、はしごの鎖を解いて広げたりといった動作確認はやらない。
はしごをひっかける金具が錆びたり消耗したりしていないか、なんて全くみてないよ?
器具の有無しかチェックしてないよ?
だから私も実際どうやって使うのか、そしてそれがどれほど難しい(あるいは重い)作業か
まったく知らないよ? 怖いね、これは。
The Doorsの曲「Riders on the storm」をイメージした写真を募集、
という企画に投稿した写真が、選ばれたっ
私の作品は右の写真、今年6月の台風の翌日、家の前で撮った夕日です。
今回選ばれた、その他の方々の作品一覧はこちら → http://trib.al/XfFp7z
ちなみに当初掲載されたのは8枚だったけど、いま見たら少し増えてるね。
同じ曲で聴く人によっていろんなイメージがあるんだなーってのが
視覚的に見られて面白い。
さらに面白いと思ったのは、写真を見た人が書いてくれているコメントを読むこと。
Doorsの曲を知らない人がそのまま読むと気がつかないと思うんだけど、
実はコメントの大半は、この写真をみて感じたDoorsの別の曲のタイトルだったり
Doorsの歌詞の一節を書いたりしてくれている。みんな重度のDoorsヲタクだね(笑)
私も歌詞だってのが分かるから同類だね(笑)
Twitter名で投稿したんだけど、Twitterやfacebookはあっという間に流れてしまって
写真を失くしちゃいそうだから、こうしてブログに保存しておこーう。
ちなみに現在は次の「People are strange」という曲をイメージした写真を募集してます。
Doorsの曲を知っている人は、ヒマつぶしに(?)参加してみては!
TwitterのDoors公式アカウントに詳細あります。いろんな遊び企画だすからヲタにとっては面白いよ!
なーんと初購入でござんすよっ。安いやつだけども。
今まで6万円のヘッドホンと3万円のコンポのスピーカーでPC音楽ライフしてましたよ!
値段が逆と思われる方もいらっしゃるでしょうが、これで正しいのですよ(笑)
そして、スピーカーをオーディオインターフェースに接続…と。
よし、DAWの音は出た。当ったりメェよぉ!
次に、PC上のmp3ファイルを再生。
おや、PC本体の内蔵スピーカーからしか音が出ないぞと。
…ここから約3時間煮詰まってました(´Д`)
いま再起動したらアッサリ解決(笑)
いいねぇ、やっぱりモニタースピーカーあるといいねぇ、ウフフ…
畳に座卓、座椅子なMYスタジオでござんすよぉ~ 鍵盤小さいでしょ(笑)
そうすっと、他の人の様子もちょいと気になってきたぞと。
PCで音楽や映像を再生する時、みんなどんなシステムで鳴らしてるのかな。
PC内蔵スピーカー、外付スピーカー、ヘッドホン、どのへんですかー?