[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*今日のつぶやき*(1/18) ブログもすっかり放置気味になってしまったなぁ 敦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出られない…。
さすがに、一瞬観念しました。私ももはやこれまでかと。ギブアップしないで良かった(>_<)
まだ心臓がバクバクしていてオカシイので詳しくは後ほど書きます。
左は脱出後のドア。 右は浴室内部から見た取っ手部分
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【追記3/10】 思い出すたびにまだ心臓のあたりがちょっとヘン(^^;)書けば少しは落ち着くかな。
日曜の深夜、ライブを終えて帰宅し入浴。さて出ようとしたら、ドアの取っ手がすっぽり抜けた。ん?えっ!
前の日にドアの取っ手からネジが取れて落ちたけど、そのままにしていたのがマズかった。
軸穴に指を入れて回そうとしたけど、無理で。もしかして、もう開かないってこと!?
浴室内に工具はないし、ドアを破るしかないと思って樹脂パネルにまずゲンコツ、次にキックをしたけど、
パネルは予想以上に弾力があって大きく湾曲するだけですぐ元通りに。
まじですか。
ここで叫んでもまず聞こえないよね。そして深夜。絶望の瞬間キタコレ…。
あとで調べたら、樹脂パネルは樹脂の種類にもよるだろうけど、蹴ったり傘でつついても割れないようにできているものもあるらしい…ギャー!たまたまこの浴室には、浴室備え付けの物干し竿があったので、最終的にはそれで割ることができたから脱出できたけど、いやーしかし怖かった…。
実は防音室のドアも、取っ手のネジが3本中2本グラグラな状態でここ数年放置していた( ̄○ ̄;)。
取っ手の抜けたのがもしも防音室の分厚い扉だったら、と思うとゾーッとする。
それをつい先日、友人がたまたま直してくれていた。貴方はもしかすると命の恩人かもしれない。ありがとう…。
この破れたドア、当面はレジャーシートを掛けてこのまま使います。直して再び密閉するのがまだ何となく怖い。
ここ読んで下さった方々、ネジ1本でもオカシかったらそのままにしないで下さい。私も以後気をつけます。
先週、知人のライブにサックスでお邪魔したついでに、鍵盤を弾いてきたっ。
ドラムとベース入りで、人前でピアノを弾くチャンスなんて今回が最初で最後だろうから、記念に音源アップ。
リズムに乗って自分の指が気持ちよさそうに勝手に駆け出していくのを、別の自分が客観的に眺めていた~♪
その場でテキトーに弾いているだけなのでアレですが、もしご興味ありましたらドゾ。超レア(笑)
下のプレイヤーが動かない方はコチラでも聴けます。
ご本人が弾きたいと希望されているドビュッシーの曲、
教えるからには正確な指使いを確認しとかないとマズイだろうってんで、
youtubeでイロイロ観ていた。
そしたら、すばらしい演奏に出会った!
趣味でピアノを続けていらっしゃるという70歳のおじいちゃんの演奏。
タッチがものすごく優しい。人柄が伝わってくるよう。
楽譜に目をやる表情を見ていたら泣けてきちゃったよ(ToT)
きっとものすごーく練習されたんだろうなあ。
音楽に対する、こういう純粋な気持ちをつい忘れがちになる今日この頃。ここで思い出せて良かった。
下に動画へのリンクを貼っておきます。お時間ありましたら、ぜひ。
http://jp.youtube.com/watch?v=vnIDARujm20
さて、いつものところへお参りに…うぎゃ。
おみくじが英文併記になってたぁ! "吉" の下に "good" だって。なんだかなー。
まーこれも、表面的なものにとらわれず本質を見なさい、という戒めととらえましょう(^^;)
Xmasのビッグバンドのライブは、久々に涙をこらえながらの演奏デシタ。
お客さんから頂いたリクエストのメッセージに感動し、司会者も最後まで読めず…。
地味でも真面目にやっていれば、それが見ず知らずの誰かの心に響いていることもあるんだネ。
二年前にも、やはりそんなメッセージをここで頂き涙がとまらなかったことがあった。
演奏者一同、素晴らしいXmasプレゼントをいただきマシタ。
でそのライブ中に私の楽器の音が突然出なくなり、その後は練習はおろか、音を失った楽器を触るのもイヤに。
年を越して消耗品を念のためもう一度交換したら、ウソのように直った。
今までにも何度か交換してたんだけどネ。突然直った理由は分からないけど、とりあえずヨカッタ。
ついでに、マウスピースを6年前に使っていたものに思い切って戻した。6年前の自分に戻るみたいで抵抗あったけど、
結果的にはむしろ良くなったかも。
年初から予想を裏切る出来事の連続。どんな一年になるやら(^^;)
最近、電車内の画面広告で相田みつを氏の作品(筆で書いた文字)が流れている。ドラマ金八先生では同氏の作品がたびたび登場したとか。私は電車で初めて知りマシタ。毎度なるほど~と考えてしまう言葉が多いんだなコレが。
『まける人のおかげで 勝てるんだよなあ』
『くさびだから 一番大事なところへうつ くさびだから 見えないようにうつ』
などなど。余韻のある言葉で、起きぬけのボヤけた頭をゆっくりほぐしてくれるんだよね…。
おエラい人の達観した言葉ではなく、おそらくいろいろ迷い、くよくよ悩み、時には挫折も味わう人生を旅した方なんだろうなーというのが伝わってくる言葉だから、等身大で心に響く。
他にはどんな作品があるんだろうと思って、相田みつを美術館を昼休みにチラッとのぞいてきたッス。
ちなみに、首都圏JR車内では10月5日まで同氏の作品が流されるそうだ。今朝の車内で流れていた言葉も、
私の現在の心境を見抜いているようでございましたよ、あーりゃりゃー(^^;)
なまけると
こころがむなしい
一所懸命になると
自分の非力がよくわかる - by みつを