[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*今日のつぶやき*(1/18) ブログもすっかり放置気味になってしまったなぁ 敦
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は用事が3つ重なって、誠にうっとうしい。普段は用事ゼロなくせに、なぜ一度に来る…。
昼に自宅の消防設備点検があったので、点検員の方に
私の部屋に設置されている非常用の避難器具の使い方を尋ねた。
10年以上不安だったものが、ようやく分かったよォォ。
点検員がウチのはしごをここまで広げてくれたのも初めてですよ。
何で今の今まで一度も使用方法の説明がないの?と逆に不思議なんだけどさ。
こっちが黙ってるとあちらもそのまま帰っていくだけだし、今回はこちらからお聞きしました
私の部屋の場所だと、ガラガラとボタン一つで階下に階段が出る装置は使えないので、
手動でひっかける金属のはしごを使う。過去7月にコチラでも詳しい写真を紹介したよ。
金属の塊だから当然重くて、女性だと片手ではまず持てない。両手で持っても腰がツラかった。
ところどころ錆びてるね。
壁面の丸字型の杭に、はしごの両端をガシッと引っ掛けて、外壁づたいに階下へ脱出する。
外壁づたいよ?ここ5階よ?いま普通に立ってるだけでも、風力かなりあるよ?
結論から言うと、実際私が1人でこれ使って脱出するのはおそらく難しい
ちなみに点検員の方のアドバイスは、
「実際に火事になったら、このはしごを使うよりもドアから逃げた方が早いです」
との事でございました(笑)
写真はクリックすると大きくなります。
コレと同じ器具がベランダに設置されているご家庭の方はぜひ参考にしてくだされ。