
ノートパソコンは重くて、持ち歩きたくないため
Surfaceを含めた各種Windowsタブレットを比較検討するうちに
偶然スティック型パソコンの存在を知り、
最終的にスティック型を購入しました。
(マウスコンピューター社、MS-PS01)
写真のように、
手乗りサイズの小さなマシンの中にWindows8.1が入っており、
これをそこらに転がっているディスプレイやTVのHDMI端子に挿すだけで即、使用可能。
中身はまったく普通のパソコン。Bluetoothキーボードやマウスも使えます。

TVの大画面もいいけど、
私の場合はノートPC代わりに持ち運ぶのが一番の目的なので、
iPad miniをスティックPCのメインディスプレイに設定しました。
(右の写真)
いつも使っているDTMソフトが、タッチパネルで操作でき新鮮。
オーディオ編集やスタジオ録音はこの自作セットでも十分。荷物が軽い!
USB端子とMicroSDカードスロット付きなので、拡張性も私には十分で、
へたすると旧式のノートPCより上。もちろん、CD-ROMに入っているソフトも
インストール可能(方法はネット上にいくらでもあるのでここでは割愛)。
買って5日ほど経ちました。ひとつ面倒な点は、充電式や電池式ではないため
コンセントからACアダプタ経由で電源を供給する必要があること。
とはいえ、どうやらモバイルバッテリーでも動かせるみたいです

これならコンセントがない場所でも使えますね。
(ネット上に、実際やっている動画アリ)。