忍者ブログ

サックス 敦

*今日のつぶやき*(1/6) 部屋で育てているギンモクセイが開花中で、香りに癒されています 敦

流れ星をみよう!

先月は七夕にちなんで「星」に関する曲をたくさん演奏したけど、今月はホンモノの流れ星に逢えるらしい
ペルセウス座流星群、今年はとくに観測しやすい条件とのことだ。見えやすい時間帯や日時など詳しいことはココ
楽しみだな!特に12日の深夜(13日午前0時以降)は明け方まで頑張るかもしれないので、同じく夜空を見上げる予定の方がいたら教えてねー。離れていてもなんとなく心強いし

天文学者になることが小学生からの夢だったんだけど、高3の理数成績を考慮し断念した。何かの試験で14点とった…ヤル気ナシ。ちょっと先生に申し訳なかったなぁ、授業は楽しかったからなぁ
でも、今でも自然科学や宇宙の話は大好きっ

追記(8/13): 
5個みたよ~ (2:15頃、2:28頃、3:10頃、3:15、3:21)。同じ流れ星を見た人いる?
しばらく空を見上げていたら流れ星より気になる存在があって、ネットで星図を確認してはベランダへの繰返し。カシオペア座の横にある星雲、何だろう。アンドロメダが近そうだけど、少し位置的にズレてるみたい。でも他に目立つ星雲がないしやはりアンドロメダだとすると、230万年前にアンドロメダを出発した光を今みていることになる。理屈では分かるんだけどやっぱり不思議。これも一種のタイムトラベル?
空って美しいと同時に怖い。星が落ちてくるか、私が星へ落ちるかどっちが先だろうって感じ。あまりに怖くて、天頂を越えた先(後ろ=西)の方はちょっとしか見ることができなかった。もう少し長く見てたら、ひょっとして今ごろ空に落ちてたかも(汗)
PR

広島で演奏してきた

2007ひろしま市民芸術祭。開催日の広島は、朝から晴れてとっても暑い一日になった。とはいえイベント会場となった広島平和記念公園内は緑と水が多く、始終さわやかな風が吹く。1945年8月6日、ここで大勢の方が水を欲しがって亡くなったことから、平和公園内には噴水や水場などが多く作られているという。
演奏場所は公園全体を見渡せる開放的な空間で、慰霊碑が正面にあり、慰霊碑のさらに先には原爆ドームが見える。本番では慰霊碑とその上に広がる空に向かって気持ちを込めて吹いた。目の前で足をとめて聴いて下さっている方々へ、そして目には見えないけどきっと聴いて下さっているであろう数知れない方々へ…。

今回の共演に誘ってくださったドラムの原田さんにはおんぶにだっこで宿から何から何まで世話になったm(_ _)m。彼女のソロ演奏ではやはり波紋音の音色が人々の興味を誘ったらしく、演奏後には学生スタッフさん達が入れ替わり立ち代わり話しかけていた。中には楽器の前にうずくまってずーっと叩いている人も(笑)。会場が会場だけに、マイクを通してコチラに入ってくるものが音色だけではなかったというか…オカルト話じゃなく、おかげで緊張することもなく気持ちが落ち着いた。
ちなみにステージの写真やセッティングのようすなどは一切、撮り忘れた orz

私にとって今回が初めての広島。滞在時間が短く、観光したのは平和公園内のみだけど、必ず見ておきたい、と考えていたものはここに集中しているのでしっかり見てきた。資料館に入ってまず印象的だったのは、客が史料をひとつひとつ実に丁寧に見ていること。みんな説明文を全部読んでいる(当たり前なのかなこれって)。たった1つの展示品さえ飛ばしていく人がいない(私もだけど)。被害者や遺族の叫びが込められているであろう品々をひとつでも見すごしたり無視したりできなくて。目の前に静かに置かれた歴史の事実に誰もが黙々と見入っていた。
一番混んでいた展示は(たまたまかもしれないけど)「なぜ広島が標的に選ばれたのか」というコーナー。京都、新潟、小倉他いくつかの候補から最終的に広島の「T字型の橋」に標的が決定するまでの、連合国側でやりとりされた文書などが公開されていて、ここは特に長い時間かけて立ち止まる人が多く、人があとからあとからつっかえて、ちょっとした渋滞地区になっていた。あと館内のあちこちで当時の様子を記録した映像がずっと流れており、展示のみならず映像から入ってくる印象もかなり強い。

それにしても、あれから半世紀すぎているのに、いまだに戦争やっている国があるっていうのが本当に信じられないね。戦争起こすやつは、自分が一度被害者になってみろ、って感じ。自分がやったことは必ずいつか自分に返ってくると思うけどね。

広島の街なかは路面電車が大活躍していて、アーケードの先に短いパンタグラフがみえるたびに、昭和初期にタイムスリップ気分。市内に川が多いので、地下鉄を作るより利にかなっているそうだ。乗車料金も東京のバスに比べずっと安い。
そういや、広島では方言に触れる機会がなかったな…。お店はほとんど標準語だったよ。
以上、おのぼりさん日記でした。


原爆ドーム三景。3枚目はちょっとお化粧してあげました(笑)
dome2.jpgdome.jpgdome3.jpg
    








ステージ付近より。画面中央に慰霊碑、その向こうに原爆ドームが見える。演奏中に眺めていた景色もこんな感じ。
panorama.jpg








公園内にあるでっかい葉っぱを広げた植物と、くつろぐ猫。そのよこに不思議な注意書きが。
hugeplant.jpg


「植物に落書きをしないで下さい」




追記(7/31): 夜の原爆ドームの写真を撮りそこなったので、原田さんにお願いして撮ってきていただきましたーっ(*^^*)
         まるでまだ内部が燃えているようにも。ひっそりと暗闇に佇むこの姿を見て、皆さんは何を感じますか?
domeatnight.jpg







追記(8/9): 今日は長崎に原爆が落とされた日。今度はこんな記事を見つけた。背筋が凍る。以下、記事引用。

   「長崎」後、東京投下を検討=3発目の原爆標的-米軍機密電文   8月8日16時0分配信 時事通信
【ワシントン8日時事】1945年(昭和20年)8月9日の長崎への原爆投下後、米軍上層部が東京を標的に3発目の原爆投下を検討していたことが、米国立公文書館に保管されている当時の米軍最高機密電文で裏付けられた。 
 トルーマン政権は原爆投下目標を広島と長崎、小倉、新潟の4都市に絞り込み、東京は標的から外されたとされているが、この機密電文の存在は、米軍上層部が終戦間際まで東京への原爆攻撃を視野に入れていた事実を示している。
(引用終わり)

広島と長崎で今年もそれぞれ迎えた「原爆の日」。ニュースによると、
   広島原爆によりこの1年間に死亡が確認されたのは5221人、死没者は25万3008人となった。
   長崎原爆によりこの1年間に死亡が確認されたのは3069人、死没者は14万3124人となった。
という。いまでも毎年それほど多くの方が亡くなっているとは!冗談じゃねーぞ、って思う。誰が一体どう落とし前をつけるんだ?投下するに際してどんな理屈をつけたにせよ、現在のこの様子を知れば、いかに原爆が間違っていたかがよく分かる。

たった1音でノックアウト

されるんだよねー。具体的には例えば、「このギターソロ入口のピッキングハーモニクス混じりの一発音!」とか、「サビのこのベンドのタイミングがぁぁぁ」とか。そこだけ何度も繰り返し聴いたり。それで気づいたら何時間も経っていたり(^^;)。曲の良し悪しとは別次元の快感、というよりむしろ曲全体の仕上がりよりも重要かも?

たったの1音、てことは時間にしたら本当に一瞬のことなのに、聴いた側には下手すると一生その印象が残る。その感覚を言葉に直すとしたら、どんなに分厚い本にしても表現しきれないだろうな。一瞬の中に存在する永遠、人間の中に存在する宇宙(謎)。今朝もそんな1音にヤラレながらハイテンションで仕事へ(笑)。

だけど自分に響いた1音が他のヒトにも同様に響いているのかどうかは未確認。人それぞれ感動ポイントが違うのか、それとも人間全般に共通した特定の要素があるのか、それはチャンスがあったら少しずつ確かめてみよう。
やっぱり音楽ってナンなんだろーって思っちゃう。一瞬をあなどるなかれ。

そろばんって面白い!

soroban.jpg事あるごとに不思議に思っていたんだけど、幼少時にそろばん塾に通っていた子は、
大人になっても複雑な暗算をあっという間にやっちゃうし、しかも百発百中!
魔法みたいで、マジすっげと思う。いっぽう私は小学校の授業で習っただけ。
そろばんをイメージして暗算する人達の頭の中が不思議でしかたがない。

そこで、本物のそろばんじゃないけど、DS用ソフトを買ってみた。そろばん計算の基礎を
ひととおりレクチャーしてくれている(加減乗除、小数点、伝票算、平方根ほか)。
画面で玉をはじくと本物みたいな音がして楽しい!検定用の訓練もあるみたい。
私はまだ3桁程度の足し算引き算しかできず(^^;)、しかも間違えまくりだけど、
それでもすでに計算が 「視覚的」 になってきて目からウロコがはがれつつあり。
大人からそろばんを始めた場合でも、頭の中に盤面をイメージできるまでに至るかな?

最近、インド式計算が話題になっているらしいけど、実はそろばんと似ているとか。wikipediaの説明によると、
日本のそろばんは中国から室町時代に(!!)伝来したらしい。また紀元前のそろばんがギリシャで発見されているらしい。
振れば楽器にもなる、古くて新しいそろばん!なーんて、そろばんでこんなに興奮しているのは私だけ?

そろばん習っていた人いますかー? 計算時にはやっぱり盤面イメージが頭に浮かぶのかな?

もしもしカメさん

yahooニュースの見出しに「カメが~死亡」とあり、死亡という表現はカメにも使うのかなぁ、と少しひっかかりながら本文を読んでみた。 

====================================================
カメが電車止める 大阪市営地下鉄、ポイントに挟まり死亡 
(6月28日13時42分配信 産経新聞)

 27日午後3時55分ごろ、大阪府八尾市の大阪市営地下鉄谷町線八尾南駅でポイントが切り替わらなくなった。同駅員が現場に駆けつけたところ、カメがポイントに挟まっているのが見つかった。大阪市交通局によると、カメは体長約25センチで、甲羅が割れて死んでいたという。
 この影響で地下鉄は全線で約10分間運転を見合わせた。上下合わせて20本が最大約10分遅れ、約4400人に影響した。
====================================================


 …うーん。読めば読むほどなぜかアトをひく。でもって、なぜかカメ目線になり、現場に来るまでの道のりやら近づいてくる電車の振動やらを想像してしまう。楽しいハイキングだったんだろうか。なんとなく手を合わせてやりたい気分。お気の毒に。
今回はやはり「死亡」という表現がふさわしいのかも…。

<追記> 別件だけど載せておこう。

<JR長崎線>亀が特急止める 線路ポイントに挟まれ圧死  10月12日22時58分配信 毎日新聞
 12日午前10時5分ごろ、長崎県諫早市高来町のJR長崎線で、湯江駅近くにある線路のポイントが切り替わらなくなった。JR九州長崎支社が調べたところ、ポイントに亀(体長25センチ)が挟まったのが原因と分かった。このトラブルで、上下の特急列車3本が46~10分遅れ、約800人に影響した。
 同支社などによると、列車運行を管理しているJR九州博多総合指令所が、湯江駅近くの信号が赤から青にならない異常を感知した。同駅手前を走行中の博多発長崎行きの特急「かもめ」が同駅を通過しようとした際、本来は「青」になっている信号が「赤」だったため緊急停止した。
 運転士が線路内に降りてポイントを調べた結果、線路が分岐するレールとレールの間に挟まった状態の亀を発見した。亀を取り除いて、46分後に運行を再開したが、列車3本が遅れた。亀は間もなく死んだという。
 同支社の広報担当者は「同町付近は田園地帯で考えられない事案ではないが……」と話している。【柳瀬成一郎】

子供番組が好き

教育テレビで毎週日曜17時から放送している番組『音楽のちから』は、毎回ボーカルやドラム等いろんな方面のプロを番組に招き、6人のちびっ子レギュラーが手ほどきを受けるというもの。初回ゲストは仙波さんだった(と、思う)。

何回目の放送だか知らない今日のお題は「オーケストラに挑戦(後編)」ということで、有名オーケストラにちびっ子が混ざって奮闘するの巻。2名が打楽器、2名がチェロ、2名が指揮者に挑戦。このうち、指揮に挑戦した2人が真剣に、実に堂々とやり遂げた様子をみて、私はカンドー及び落涙。泣く意味が自分でも分からん(笑)。ひたむきさに感動したのかな。
曲は「威風堂々第1番」、東京フィルハーモニー交響楽団を指揮して実際にNHKホールでコンサートをやった。指揮した子は楽団員の顔をひとりひとり見ながらそして歌いながら指示を出していた。自分なりに曲をちゃんと理解して振っている様子が実にカッコよかった。よくやった!今日の放送みた人います?
うまい下手とは別の次元でも音楽って感動しますなぁ。感動の成分を分析できるなら毎回してみたいものだけど…。

教育テレビの子供向け番組については、他にもここでちょくちょく書いているけど、実に好きでして。特にぬいぐるみ系、人形系が。でもって子供は苦手だけど。ちなみに『音楽のちから』の後の時間に続けて放送している粘土のアニメ『ひつじのショーン』は毎回大笑い。特に今日は下の部屋まで笑い声が響いたかも…。セリフは全くないの、コレ。
いわゆる最近の「お笑い番組」はまったく笑えないんだけどねぇ。

サバス 2nd と 4th 聴いてます

ajisai1.JPG3rdも聴いたほうがいい(笑)?

飛ばした理由は特にないけど、値段は結構するし、先にも進みたいし… 。
過去に聴いても何も感じなかった曲が、視点をかえるだけで今こんなに魅力的に聞こえるなんてこのリズムセクションが再現されているからには来日ライブはやはり観たいな。

さいきん気になる人…アイオミ君

ここ数日、なぜか無性に気になる(笑)Tony Iommi氏、Black Sabbathのギターさんであります。よく知らない人です(^^;)
でCD買ってきた。今年4月の新譜《The Dio Years》。といっても新曲は3つだけであとは過去リリース分からの選曲。
タイトル見てもピンとこないくせに曲を聴けばほとんど歌えてる自分(笑)。Black SabbathはDio在籍時代しか知らないけどこの時期のは実は結構聴いてた。意識の上ではもう記憶にないくせに、メロや詞がすっと出てくるから音楽ってホント不思議。それはお年寄りが童謡を一緒に歌ってくれる様子をみても感じる。つまり音楽は人間の意識以外のところにも入っていくっていうことか?となるとやはり、どうせ人生の時間が限られているなら自分の栄養になる音楽を選択して聴いていきたいな。

ギターのことはよく分からないけど、この腰にくる重たさは誰でも簡単に出せるものなの?
墓場の下から何か出てきて追いかけてきそうな、こんなに怖いサウンドは他で聴いた事がない。
こんな曲を作るギタリストは変人で相当怖い人なんだろうと勝手に想像してた。

ところがYouTube画像を探すとアイオミ君は意外とにこやかな雰囲気で、想像してた怖いイメージが音を立てて崩れたぁ。
1つのバンドを何十年も率いていることだけでも凄い。イイ人なのかも(^^)。とても人間味あふれる感じの、人の良さそなおじちゃんで気に入ってしまいました(笑)。また、若い頃の事故で指先を2本も失っていたとは知らなかった。
では皆さんも一緒にご覧下さい~。

  1989年のアイオミおじちゃん
  2007年のアイオミおじちゃんと、ディオおじちゃん
  アニメのブラックサバス(何コレーっ!げらげら)

Heaven & Hellは来日するのかにゃ。だったら是非行ってみたい!ライブ情報つかんだ方はご一報くだされ~

で本件とまったく無関係ですが、先日ボランティア演奏したときの写真をいただきました。
大正生まれのUさん、ありがとうございました!
satsuki2007.jpg   okakoe.jpg

藤原紀香さんと私の接点?

そんなもん、あるわけないでしょー。

…と思ってるあなた(笑)。今、テレビで放送している結婚披露宴で彼女が白いドレスに合わせて頭の上にかぶっている白いブーケ 「についている白い花」、実はウチの母が作ったものです!そうなんです、実はウチの母はこういう仕事してます。今もバリバリ現役。芸能人に人気のある某デザイナーと契約しているので、テレビを見ていると作品はわりと登場するんであります。数十年、こうした仕事をしながら女手ひとつ状態で私を育ててくれたわけであります。
ちなみに母は私と違って手先は器用、絵も上手、センスも良し、顔立ちも姿も私と全然違っておしゃれ(^^;)。

それにひきかえ、私はなんて地味で凡才で雑な人間なんでしょう、トホホ…

ボランティア演奏、してきた!

ヒジョーにすがすがしい一日となった。地元の高齢者福祉施設のお祭りで屋外演奏してきました。
この施設を訪問する度にいつも逆にコチラが癒されて帰ってくるんだけど、今回はバンド演奏だったので、この感覚を演奏者みんなが共有してくれたんじゃないかなーというのがまた嬉しい!

去年の同催しではジャズをやったんだけど、今年は昭和歌謡にして歌なども入れたとこが良かったかも。また、客席と対話型のトークっていうのに今回は初挑戦してみたんだけど、それも成功だったみたい(小心者で口下手の私には心臓バクバクもんでした…)。一緒に口ずさんでくれたり、ずれているんだけど一生懸命手拍子をしてくれる人、ニコニコしたり、目をつぶったりして聴いてくれている人。

予定時間での演奏が終わって片付けていたら、スタッフさんから「今きた人が音楽を聴けると楽しみにしていらしたということなんですけど…」との情報が。見ると施設のオリジナル特製弁当を買う列がズラッとできていたので、その方々が待っている間のBGMをやろうということで再び楽器を出し、チンドン屋よろしく列を前後に練り歩きながら吹いた。他のメンバーもイスに太鼓を置いたりクラリネットやポケトラを出して合奏。
その場で合わせる非常にラフな感じがまた、リラックスした音になっていて良かった。

こんなにたくさんの人の笑顔に囲まれたのはひさびさでした。写真は後日掲載できるかも。
遠くから演奏に参加してくれたメンバーにも非常感謝!!!


オマケ: 本件とは関係ないけど、今日のニュースにでていた手つなぎラッコの映像をドゾ。究極の癒し系(笑)

エアギター

本日のニュースによると、ガチャピンがエアギターの東京地区予選を2位で突破したそうで…
ガチャピン日記なるものまで存在していたとは知らなかった。これ写真つきのブログで、結構わらっちゃう。
ガチャピンの日記が読めるなんて、いい時代になったなぁ(笑) ガチャピンって恐竜だったのかぁ。

ところでエアギターって、本物のギターは弾けないって人でもできるけど、むしろ実際に弾く姿よりよっぽどギタリストの特徴をつかんでいるよねー。よく「へぇ~サックス吹いてるんですか?カッコイイですね~」と言いながらエアサックス(?)してくれたりする人がいるけど、実際に吹いているときの私の姿よりよっぽど迫力があって、実は勉強になる
こーゆーパフォーマンスがきっと求められてるんだろうな、って

咲いてた!

  もしかして違う枝を撮影しちゃったっぽい…(^^;) 
  でも、周りのつぼみ達もみな咲いてたから代表選手ということで、パシャッ

tsubomi2.jpg
      追記:やっぱり昨日の枝が気になったので、
          帰りに探してみたら、まだ咲いてなかった  →
           焦っちゃいかん、ということだなきっと。







blossom.jpg 
                     追記 :今度こそ本当にあの枝咲いた!  →                                                               (5/1)



またやっちまった。

置き傘はあるけど荷物が増えるのが面倒なので、大雨でない限りは大抵、濡れて帰る方を選ぶ。とはいえ雨に当たるのはやっぱり気分の良いものではない。帰りは小雨が降っていたが、今日も傘はささずに家路を急いでいた。あー、帰ったらやること一杯あるぜぃ。
すると、目の前に電動車イスに乗った初老のおばさんがいた。とても動きが遅く、追い越しがてら見るとおばさんの車イスにも傘はない。いや、あったとしても操縦で手がふさがってて差せない様子。舗道上もけっこう段差や小さな坂があったり地面が濡れてたりしてるから、かなり危なっかしい感じで運転している。

すごく気になるんだけど、何かできないのかと思うんだけど何も思い浮かばない。かける言葉が一つもでてこない。雨に濡れている気分はこの私と一緒なはずだ。なんか心が苦しい。特に手伝いは不要なのかもしれないけど、とりあえず声かけてみようか。それとも誰かが声かけないかな…

…で結局、何もしなかった。気になって何度かそっと振り返ったんだけど、何もしなかった。またか。

もし前世が存在するとしたら、私の前世はきっと社会的弱者を騙していた悪党だったんじゃないかと思う。今生では二度とそういうことができないようになっているんじゃないかな。こういう人達を見るといつも思考や体が硬直して取るべき行動を取れないからだ。自分のどこに何の抵抗が発生しているのかわからん。そういや『時計仕掛けのオレンジ』ってそんな映画じゃなかったっけ?(うろ覚え)

一方ではボランティアやってるくせにコレはオカシイよなぁ。何度こういう失敗したら殻を破ることができるんだろう。あー情けない。おばさん無事に家に帰れたかな、と思いながら家に着くなりひとしきり泣く馬鹿ここにあり。だったら一声でいいんだからかけりゃいいってのに。やっぱりつくづく変なやつだな、自分。

さーて、楽器の練習、練習っと。ちなみに上の映画の主人公って最後どうなるんだっけ?

音楽に一番大事なモノは?

すぐに出せる答えじゃないけど、私なりの考えをそろそろ探し始めた方がいいのかも。一番大事にしたいモノ。これまでの刹那的な姿勢のままでも楽しいけど楽しけりゃイイんだろうか。そもそも、私はなんで音楽やってんだろう?そんなことすら分からなくなっている今日このごろ。もし人類最後のたった一人の生き残りになっても私は音楽するんだろうか

他の人の考えがちょっと知りたくなった。

自分で演奏する時にしろ、誰かの生演奏や録音を聴く時にしろ、音楽に触れてどんな瞬間に喜びを感じたり、心が熱くなったりするのかきかせて欲しいなぁ…。
それにしても、テーマがあまりに漠然かつプライベートで実に頭の悪い質問者って感じ
こんなんですけど、もし何か思いついたら、何度でもコメント下さい。いつまででも待ってまーす
我到底怎麼使觀眾高漲呢? 用音樂一個人會不會任意操縱人們的感情?