
→
前回、自作の和風家具と書いたのはコレ!
うちのキッチンは流し台に窓がついていて、昼は見晴らしが良く気分も良いんだけれど
カーテンも何もつけておらず、夜など防犯上どうかなとずっと思っていた。
ベニア板等をかぶせると室内からの見た目が良くないし、カーテンを付けると邪魔だし、
気になってはいたものの、そのまま10年以上経過
今回、和風というキーワードを自分でイメージしたことで
ようやく納得のいく形でいいモノができたと思う!

寸法は約60センチ四方。
材料は、窓枠模様に使ったヒノキの細棒。
木材はそれだけで他は厚紙や発泡スチロールなので
予算的にも作業的にもやさしい。窓部分には障子紙を貼った。
カッターと木工用ボンド、ハサミでテキトーに作った
障子部分が左右に開くデザインの丸窓障子を作ろうか、少し迷ったけど
そっちにすると開けた際の戸袋部分を作る必要があるから、丸窓部分をかなり小さく
設計しないとダメなので、今回は窓の大きさの方を優先し、開閉についてはあきらめた。
作った丸窓は出窓部分に乗せただけなので、昼間はこれごと外すから障子開閉は必要無い。
こんな事そんな事をやっている内にもう今年も、あと数日。
それでは皆様、良いお年をお過ごしください!